カン・ハヌルとコ・ミンシが主演を務める「隠し味にはロマンス」。
このドラマの大きな魅力のひとつが、撮影の約80%が韓国の全州で行われ、さらに札幌でもロケが実施されたこと。
全州(チョンジュ)は韓国の伝統文化とグルメの街として知られるエリアです。
ドラマではヨンジュ(コ・ミンシ)が経営する食堂「ジョンジェ」が全州韓屋村で撮影されました。
その他、豆もやしクッパの名店や、地元の市場なども登場し、全州の魅力が存分に描かれています。
一方、札幌では、ヨンジュが修行したフレンチレストランや二条市場などがロケ地として使われました。
ドラマを見て訪れてみたいと思った方も多いのではないでしょうか。
この記事では、ドラマに登場した全州と札幌の主要なロケ地を詳しく紹介します。
住所やアクセス方法、撮影されたシーンなど、聖地巡礼に役立つ情報をまとめました。
「隠し味にはロマンス」ロケ地について~全州・札幌~
韓国ドラマ「隠し味にはロマンス」の大きな特徴は、撮影の約80%が韓国の全州(チョンジュ)で行われたことです。
全州は韓国の伝統文化が色濃く残る都市で、韓屋村や伝統グルメが有名な場所として知られています。
ドラマでは全州の韓屋村をはじめ、実在するクッパ店や市場など、地元の人々が実際に利用している場所が多く登場します。
ヒロインのヨンジュが経営する韓食堂「ジョンジェ」の外観も全州韓屋村の一軒家で撮影されました。
趣ある路地裏の雰囲気がドラマの世界観を作り上げています。
さらに注目すべきは、日本の北海道札幌市でもロケが行われた点。
ヨンジュが修行したフレンチレストラン「ル・ミュリー」のシーンは札幌の高級レストランで撮影され、北海道神宮や二条市場、円山エリアなど札幌の観光名所も登場しました。
このように、全州と札幌という異なる魅力を持つ2つの都市を舞台にしたことで、韓国だけでなく日本のファンからも聖地巡礼の人気が高まりました。
気軽に訪れることができるので、ドラマを見た後に旅行計画を立てるといった楽しみもあるでしょう。
「隠し味にはロマンス」韓国 全州(チョンジュ)のロケ地詳細
ドラマの舞台となった全州は、韓国・全羅北道の中心都市で、伝統文化とグルメの街として知られるエリアです。
ここではドラマに登場した全州の主要ロケ地を詳しく紹介していきます。
全州韓屋村を中心に徒歩圏内で巡れる場所も多いので、効率的にロケ地巡りを楽しめます。
食堂「ジョンジェ」の外観撮影地(全州韓屋村)
ドラマの中心となるヨンジュの韓食堂「ジョンジェ」の外観は、全州韓屋村(チョンジュハノンマウル)の路地裏にある一軒家で撮影されました。
石垣が続く趣ある路地の奥にひっそりと佇む韓屋で、ドラマそのままの雰囲気を感じられます。
店内のシーンはセット撮影でしたが、外観は実際の建物がそのまま使われました。
全州韓屋村の中心エリアから徒歩5分ほどの場所にあり、近くには韓屋ステイの徳寿宮があるので目印にするとわかりやすいでしょう。
路地入り口付近から散策しながら探すのも楽しみのひとつです。
カン・ハヌルやコ・ミンシが何度も撮影で訪れた場所だと思うと、感慨深いものがあります。
名称:全州韓屋村の民家
住所:全州市完山区崔明姫ギル26-6
アクセス:
全州南部市場|ヨンジュが唐辛子粉を取引した場所
全州南部市場は、地元の人々が日常的に利用する伝統市場です。
ドラマでは、ヨンジュがこだわりの食材を仕入れるシーンで登場しました。
特に印象的だったのは、高品質の唐辛子粉を取引する場面です。
市場には新鮮な野菜や果物、韓国料理に欠かせない調味料や乾物が豊富に揃っており、地元の食文化を肌で感じることができます。
全州韓屋村からもアクセスしやすい距離にあるため、ロケ地巡りの途中で立ち寄るのにもぴったり。
市場内では試食できるお店も多く、地元グルメを楽しみながら散策できるのも魅力です。
名称:全州南部市場
住所:全北特別自治道 全州市 完山区 豊南門1キル 19-3
アクセス:全州駅よりタクシーで約12分
全州高速バスターミナルからタクシーで約8分
豆もやしクッパの店|チュンスンの店のロケ地
ドラマに登場したチュンスンの父親が営むクッパ店は、実在する「全州ウォンイコンナムルクッパ」で撮影されました。
全州で有名な3大クッパ店のひとつとして知られ、なんと100年続く老舗なんだとか。
ドラマでは「2代目王の豆もやしクッパ」という名前で登場し、外観も店内もそのまま使われています。
「ジョンジェ」のロケ地から徒歩5分ほどの場所にあります。
毎日行列ができる人気店で、他の全国チェーン店とは違い、ここだけで営業している希少なお店です。
豆もやしの食感とあっさりしたスープが特徴で、地元の人々に長年愛されてきた味を楽しめます。
ドラマファンだけでなく、全州を訪れたら立ち寄りたい名店のひとつ。
早めの時間帯に訪れると比較的スムーズに入店できます。
名称:全州ウォンイコンナムルクッパ
住所:全北特別自治道 全州市 完山区 東門キル 88
営業時間:7:00~21:00(ラストオーダー20:30)
アクセス:全州駅より タクシー約12分
八百屋・精肉店(全州韓屋村周辺)
ドラマではヨンジュが最上級の食材にこだわり、行きつけの八百屋や精肉店から仕入れるシーンが印象的でした。
全州韓屋村周辺で営業している実在の店舗と思われます。
青果店の社長役を演じたユン・ビョンヒとのやり取りや、精肉店での食材選びのシーンは、ヨンジュの料理への情熱を象徴する重要な場面でした。
大型スーパーとは違い、店主との会話を楽しみながら旬の食材を選べるのが魅力です。
韓屋村周辺や南部市場には同じような雰囲気のお店が並んでいまうs。
地元の食文化に触れながら、食材選びを楽しんでみるのも面白い体験になるでしょう。
全州韓屋村のメインストリートとフォトスポット

出展:全州韓屋村
全州韓屋村は700棟以上の韓屋が密集する伝統的な街並みで、ドラマの随所に登場します。
メインストリートは太祖路と呼ばれ、両側には伝統茶屋やカフェ、お土産店が並んでいます。
韓服レンタル店も多く、韓服を着て散策する観光客の姿も。
ドラマに登場した路地や石垣の風景は、韓屋村のどこを歩いても出会えるため、自分だけのフォトスポットを見つける楽しみもあります。
特に路地裏の石垣が続く小道は、ドラマの雰囲気そのままで写真撮影にもぴったりです。
夕暮れ時には韓屋の軒先に灯りが灯り、印象的な雰囲気になります。
ボムとヨンジュが歩いたであろう道を想像しながら散策すると、ドラマの世界に入り込んだような気分を味わえるかもしれません。
「隠し味にはロマンス」のグルメ・ロケ地スポット
「隠し味にはロマンス」は、食をテーマにしたドラマだけあって、登場するレストランや食材店も見どころのひとつです。
全州の伝統グルメから、ソウルの高級レストランまで、実在するお店が撮影に使われました。
ここではドラマに登場したグルメスポットや、ロケ地周辺で本格的な韓国料理を楽しめるお店を紹介します。
ヨンジュがこだわりの食材を仕入れていた八百屋や精肉店も実在しており、ドラマの世界観をより深く味わえます。
全州名物ビビンバが食べられるお店
全州は韓国でビビンパ発祥の地として有名で、韓屋村周辺には本場のビビンパを提供するお店が多くあります。
ドラマのロケ地である全州韓屋村や全州ウォンイ豆もやしクッパの周辺には、伝統的な製法で作られたビビンバを味わえるお店が点在しています。
全州ビビンバの特徴は、30種類以上の新鮮な野菜とナムルを使い、黄豆もやしやユッケなどの具材が豪華に盛り付けられていること。
韓屋村のメインストリート沿いには観光客向けのお店も多いですが、少し路地に入ったところにある地元の人が通うお店もおすすめです。
ソウルのロケ地「Alla Prima」-モットーのロケ地
ボムが運営するダイニングレストラン「モットー」の外観や内装の撮影に使われたのが、ソウル江南区にある高級レストラン「Alla Prima」です。
韓国ミシュランガイドで2つ星を獲得している実在の名店で、ドラマではキッチンをはじめとした室内空間がそのまま映し出されています。
外観の大部分はCG処理されていますが、店内の洗練された雰囲気はまさにドラマの世界そのものです。
コース料理のみの提供で価格は2万円前後からと高級ですが、口コミ評価は非常に高く、2017年から継続してミシュラン2つ星を維持している実力店です。
ボムが座っていたカウンター席で、シェフの技を間近に見ながら料理を楽しむという贅沢な体験ができます。
予約必須のお店なので、訪れる際は事前に予約することをおすすめします。
名称:Alla Prima
住所:江南区鶴洞路17ギル13
営業時間:ランチ・ディナー要事前予約(12:00、12:30、18:00、18:30、19:00)
アクセス:地下鉄新沙駅より徒歩14分
「隠し味にはロマンス」札幌ロケ地巡り
隠し味にはロマンスの6話・7話では、ヨンジュの過去が明かされる重要な舞台として札幌が登場します。
冬の札幌の景色とともに、ヨンジュが修行したフレンチレストランや北海道の観光名所が描かれました。
ここでは札幌市内の主要ロケ地を紹介します。
円山エリアを中心に撮影が行われており、実際に訪れやすい場所ばかりです。
冬のイルミネーションや雪景色も美しく、ドラマファンだけでなく観光としても楽しめます。
オーベルジュ・ド・リル サッポロ:ル・ミュリーのロケ地
ヨンジュが修行した三つ星フレンチレストラン「ル・ミュリー札幌」のロケ地として使われたのが、札幌市中央区にある「オーベルジュ・ド・リル サッポロ」です。
円山公園駅の3番出口から徒歩2分ほどの場所にあり、フランス北東部の建築をイメージした落ち着いた佇まいの洋館です。
以前は「ル・バエレンタル」という名称で営業していたため、地元の方にはその名前で知られています。
店内は優雅な雰囲気で、北海道の新鮮な海鮮や食材を使った本格的なフランス料理を提供しています。
コース料理は1万円前後からで、平日限定の5000円からのコースもあります。
ドラマではヨンジュの元カレであるチョン・ミンが登場し、ウニラーメンのシーンが撮影されました。
ユ・ヨンソクの特別出演も話題となった重要な場所です。
北海道神宮:ボムとヨンジュが訪れた参道
北海道最大のパワースポットとして知られる北海道神宮も、ドラマの撮影地として登場しました。
ボムが札幌を訪れてチョン・ミンと言い争いになり、ヨンジュに連れられて訪れた場所です。
撮影されたのは、正門にあたる第二鳥居から本殿まで真っすぐ伸びた参道で、両側には石灯籠が並んでいます。
春には桜の花見スポットとしても有名ですが、ドラマでは冬の静かな雰囲気が印象的でした。
円山エリアにあり、オーベルジュ・ド・リル サッポロからも近い距離です。
ボムが寒そうに手をこすっていたシーンが印象的でした。
二条市場:カニの試食シーンの撮影場所
札幌の観光名所のひとつである二条市場も、ドラマのロケ地として使われました。
ボムがヨンジュとチョン・ミンの車に乗り込んで向かった場所で、ヨンジュとチョン・ミンだけがカニの試食をもらい、ボムが物欲しそうな目で見ていたシーンが撮影されました。
このシーンには北海道を中心に活動しているお笑いコンビ「オクラハマ」の河野真也さんが、市場の店員役で特別出演しています。
二条市場は新鮮な海鮮や北海道の特産品が並ぶ活気ある市場で、観光客にも人気のスポット。
大通公園のテレビ塔から徒歩約5分とアクセスも良好です。
カニやウニ、イクラなど北海道ならではの海産物が豊富に揃っており、お土産選びにもおすすめの場所。
札幌市内のその他のロケ地
札幌では円山エリア以外にも、市内中心部や大通公園周辺で撮影が行われました。
歴史的建造物や地元で人気のラーメン店、冬のイルミネーションスポットなど、札幌の魅力が詰まった場所ばかりです。
札幌市資料館:病院シーンの撮影地
ヨンジュの恩師が入院している病院として登場したのが、札幌市資料館です。
大正15年に札幌軟石を使って建てられた歴史的建造物で、元々は札幌控訴院という現在の高等裁判所にあたる施設でした。
令和2年12月には国の重要文化財に指定されており、貴重な建築物として保存されています。
重厚な外観とレトロな内装が印象的で、ドラマでは病院の建物としてその威厳ある佇まいが活かされていました。
大通公園の西側の突き当りに位置しており、東側の突き当りには有名なテレビ塔があります。
館内は無料で見学でき、札幌の歴史に関する展示も行われています。
札幌中心部にあるため、他のロケ地巡りと合わせて訪れやすいのも魅力です。
三角山五衛門ラーメン:うにラーメンの名店
ドラマでボムとヨンジュが訪れたラーメン店が、狸小路本店にある「三角山五衛門ラーメン」です。
ヨンジュの恩師が通っていたウニラーメンが名物のお店で、ドラマではこのウニラーメンが重要な役割を果たしていました。
恩師が亡くなる前に何度も食べに通っていたという設定で、ヨンジュにとっても思い出深い料理として描かれています。
実際のお店も地元で人気があり、北海道ならではの新鮮なウニを使った贅沢なラーメンを味わえます。
狸小路商店街にあるためアクセスも良く、観光の合間に立ち寄りやすい立地です。
ドラマのシーンでは夜に訪れていましたが、実際には昼夜ともに営業しています。
札幌市北3条広場(アカプラ)のイルミネーション
ボムとヨンジュがラーメンを食べた後に歩いていたイルミネーション広場が、札幌市北3条広場です。
通称アカプラと呼ばれ、北海道庁赤れんが庁舎前に広がる古木の銀杏並木が特徴的な場所です。
冬になると銀杏並木全体がイルミネーションで飾られ、幻想的な雰囲気に包まれます。
ドラマではこの美しいイルミネーションの中を、二人が歩くシーンが印象的でした。
夜になるとライトアップされた幻想的な空間に変わります。
秋には銀杏が黄色く色づき、また違った美しさを見せてくれます。
札幌駅からも徒歩圏内で、大通公園や札幌市資料館からも近いため、ロケ地巡りのルートに組み込みやすい場所です。
「隠し味にはロマンス」の配信・基本情報
ロケ地巡りを楽しむ前に、ドラマの基本情報もおさらいしておきましょう。
ここでは作品の制作背景やキャスト、視聴方法について紹介します。
隠し味にはロマンスの基本情報
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 原題 | 당신의 맛 |
| 邦題 | 隠し味にはロマンス |
| 脚本 | チョン・スユン |
| 演出 | パク・ダンヒ |
| 企画 | KTスタジオジニー |
| 話数 | 全10話 |
| 韓国放送局 | ENA |
| 韓国放送開始日 | 2025年5月12日(月) |
| 日本配信 | Netflix独占配信 |
| 日本配信開始日時 | 2025年5月12日(月) |
| 主演 | カン・ハヌル、コ・ミンシ |
| 主要キャスト | ペ・ナラ、キム・シンロク、ユ・スビン、ホン・ファヨン |
| 特別出演 | ユ・ヨンソク、パク・ジフン、河野真也(オクラハマ) |
「隠し味にはロマンス」は韓国のオリジナルドラマで、脚本はチョン・スユン、演出はパク・ダンヒ監督が手がけています。
カン・ハヌルは「椿の花咲く頃」や「王女ピョンガン 月が浮かぶ川」などで知られる実力派俳優。
コ・ミンシは「智異山」や「恋するアプリ」で注目を集めた若手女優です。
脇を固めるキャストも豪華で、ペ・ナラ、キム・シンロク、ユ・スビンなど実力派俳優が出演しています。
特別出演としてユ・ヨンソクやパク・ジフンも登場し、話題となりました企画はKTスタジオジニーが担当しています。
隠し味にはロマンスの配信情報
「隠し味にはロマンス」は、2025年5月12日からNetflixで独占配信が開始されました。
Netflixのオリジナルコンテンツとして全世界で配信されており、日本語字幕付きで視聴可能です。
全10話で完結するため、週末を使って一気見するのにもちょうど良いボリューム。
配信開始後は韓国だけでなく日本でも話題となりました。
視聴してからロケ地を訪れると、より一層楽しめるでしょう。
「隠し味にはロマンス」ロケ地巡りにおすすめの時期・シーズン
全州のロケ地巡りは春と秋が特におすすめです。
春は4月から5月にかけて韓屋村周辺の桜が美しく咲き、気候も穏やかで散策に最適です。
秋は9月から11月にかけて紅葉が楽しめ、過ごしやすい気温で長時間の徒歩移動も快適です。
夏は暑さが厳しく、冬は寒さが厳しいため屋外での撮影や移動が大変ですが、それぞれの季節ならではの魅力もあります。
札幌のロケ地は、ドラマで描かれた冬の雪景色を体験したいなら12月から2月がおすすめです。
特に2月のさっぽろ雪まつりの時期は観光客が多く賑わいます。
ただし冬の札幌は気温がマイナスになることも多いため、防寒対策は必須です。
春から秋にかけては北海道神宮の緑や円山エリアの自然を楽しめます。
訪問時期によって異なる表情を見せてくれるので、何度訪れても新しい発見があるでしょう。
隠し味にはロマンスのロケ地完全ガイド!全州グルメ&札幌の撮影スポットのまとめ
「隠し味にはロマンス」は、韓国の全州と日本の札幌という2つの魅力的な都市を舞台にした作品です。
撮影の約80%が全州で行われ、韓屋村の趣ある路地や実在するクッパ店、地元の市場など、伝統的な韓国の食文化を感じられるロケ地が数多く登場しました。
特にヒロインのヨンジュが経営する韓食堂「ジョンジェ」の外観や、100年続く「全州ウォンイ豆もやしクッパ」は、ドラマファンなら必ず訪れたいスポットです。
全州韓屋村を中心に徒歩圏内で巡れる場所が多いため、効率的なロケ地巡りが可能です。
また、国内札幌でもロケが行われました。
冬の札幌は雪景色やイルミネーションが美しいですが、しっかりと防寒が必要です。

