韓国ドラマ「女神降臨」ロケ地巡り~漫画喫茶・イクソンドン他~

韓国ドラマ「女神降臨」は、メイクで変身したヒロインと2人のイケメン男子が織りなす青春ラブストーリー。

その魅力はストーリーやキャストだけでなく、印象的なロケ地にも。

ジュギョンが通った高校、スホと訪れたカフェ、ソジュンとすれ違った街角——どれも実在する場所で、ファンなら一度は訪れてみたいスポット。

ここでは、そんな「女神降臨」の名シーンが生まれたロケ地を、実際の雰囲気やアクセスのしやすさも交えて紹介します。

ロケ地巡りは、ドラマの世界にもう一度浸りたい人にもぴったりです。

※執筆時の情報です。お出かけの際には必ず情報のご確認をお願いいたします。

目次

韓国ドラマ「女神降臨」のロケ地ガイド

「女神降臨」のロケ地をめぐる旅は、ドラマの世界にもう一度浸れる特別な体験。

ジュギョンやスホが過ごした場所を実際に歩いてみると、あの胸キュンシーンや切ない瞬間がよみがえります。

ここでは、印象的なロケ地を一つずつ紹介します!

王子漫画房 YN ANIMA

ジュギョンとスホがよく訪れていた漫画房は、ソウルの安国駅近くにある「YN ANIMA(王子漫画房)」。

外観には「漫画房」と書かれた窓があり、ファンなら一目でわかるはず。

実際の店舗では、アクセサリーなどが売られています。

YN ANIMAの店内は撮影には使われておらず、外観のみ使用されました。

北村韓屋村の近くなので、観光ついでに立ち寄るのもおすすめ。

YN ANIMA詳細

名称:YN ANIMA

住所:ソウル特別市 鐘路区 安国洞 17-1

アクセス:地下鉄3号線 安国駅 1番出口より徒歩2分

定休日:月曜

SOSHO ジュギョンの家

ジュギョンの家として登場したのは、ソウルの安国エリアにある「SOSHO」というギャラリー。

韓屋の伝統的な造りを活かした建物で、ドラマでは家族との日常やジュギョンの悩みを描くシーンに頻繁に登場しました。

安国駅から徒歩圏内でアクセスも良く、周辺にはカフェや雑貨店も多いため、散策しながらロケ地巡りが楽しめます。

ジュギョンが家を出て学校へ向かうシーンや、スホが訪れる場面など、印象的なシーンが多く撮られた場所です。

現在(執筆時)は臨時休館中ということで、館内に入ることはできません。

SOSHO詳細

名称:SOSHO

住所:ソウル市鍾路区桂路区北村路6ギル32-4

アクセス:安国駅3番出口より徒歩6分

延世大学新村キャンパス-セボム高校

ジュギョンが転校してきた「セボム高校」のロケ地として撮影されたのは、ソウルにある名門延世(ヨンセ)大学です。

実際には大学ですが、ドラマでは高校の校舎として使われました。

特に石造りの建物や広々としたキャンパスは青春ドラマの舞台にぴったりで、スホやソジュンとのやりとりが印象的でしたね。

延世大学は観光地としても人気があり、学生たちの活気ある雰囲気がそのままドラマに反映されています。

撮影に使われたのは主に校舎周辺と中庭など。

ジュギョンが友達と歩いていた通路や、スホがジュギョンを見つめるシーンなどが思い出されます。

キャンパス内は自由に歩けるので、ロケ地巡りにもぴったりです。

延世大学詳細

名称:延世大学 新村キャンパス

住所:ソウル特別市西大門区新村洞134

アクセス:2号線 新村駅 2番出口 564m

コーヒー韓薬房 恵化店

ジュギョンたちが勉強会で訪れたカフェが「コーヒー韓薬房 恵化店」。

官庁の跡地をリノベーションしたユニークなカフェで、外観はレトロで雰囲気あります。

ドラマではジュギョンが友達と談笑するシーンや、スホとの距離が縮まる場面などに登場しました。

シャンデリアや大きな水槽など、独特の雰囲気が漂るカフェ。

周辺には大学や劇場も多いため、学生街らしい活気も感じられます。

ドラマの空気感を味わいたいなら、立ち寄ってみてもいいですね。

コーヒー韓薬房 恵化店詳細

名称:コーヒー韓薬房 恵化店

住所:ソウル特別市 鐘路区東崇洞 130-17

アクセス:地下鉄 4号線惠化駅 2番出口より5分

定休日:無休

南楊州現代アウトレットスペースワン

スホとジュギョンが訪れたショッピングモール「南楊州現代アウトレットスペースワン」。

ジュギョンの妹ゴウンにプレゼントを選ぶ場面などが撮影されました。

実際の施設はファッション、雑貨、グルメなどが揃っています。

地元の人にも人気のスポットで、休日は家族連れなどで賑わいます。

ソウル中心部からは少し離れていますが、電車とバスでアクセス可能。

ドラマのシーンを思い出しながら、ショッピングを楽しむのもおすすめです。

南楊州現代アウトレットスペースワン詳細

名称:南楊州現代アウトレットスペースワン

住所:京畿道 南楊州市 茶山洞 6141

アクセス:京義中央線 陶農駅2番出口

(10,76番バス)幸福福祉センター・南楊州市福祉財団停留所 徒歩5分

定休日:無休

益善洞(イクソンドン)

ジュギョンが友達と歩いていた路地が、ソウルの人気エリア益善洞(イクソンドン)です。

韓屋をリノベーションしたカフェや雑貨店が並ぶこのエリアは、ドラマでも頻繁に登場。

特に夜のシーンでは、ライトアップされた路地など、幻想的な演出が印象的でした。

実際に歩いてみると、細い路地におしゃれな店がぎっしり並び、どこを切り取っても絵になる風景。

撮影に使われた場所は特定しづらいですが、雰囲気そのものがドラマと重なります。

観光地としても人気のエリア、昼と夜で違った表情が楽しめるのも魅力です

南道粉食益善洞店

ジュギョンたちが女子会をした粉食店が「南道粉食益善洞店」。

益善洞の路地裏にあるこの店は、昔ながらの韓国の食堂スタイル。

店内はこぢんまりとしていて、壁には手書きのメニュー。

まさに地元の人が通うような雰囲気のお店です。

メニューは、定番の韓国料理が中心で価格もリーズナブル。

観光地の中にありながら、素朴な味と空気感がドラマの世界を思い出させてくれます。

南道粉食益善洞店詳細

名称:南道粉食益善洞店

住所:ソウル特別市鐘路区益善洞166-29

アクセス:5号線鍾路3街駅

定休日:旧正月・秋夕

Nソウルタワー

ジュギョンとスホが夜景を眺めるシーンで登場したのが「Nソウルタワー」。

ソウルのランドマークとして有名なこの場所は、恋人たちの定番デートスポットでもあります。

ドラマでは、二人が展望台からソウルの夜景を見下ろしながら、心を通わせる場面が印象的でした。

実際のタワーは南山の頂上にあり、ロープウェイやバスでもアクセス可能。

展望台からは360度のパノラマが広がり、昼と夜でまったく違う表情を見せてくれます。

恋人同士の「愛の南京錠」が並ぶフェンスも有名。

Nソウルタワー詳細

名称:Nソウルタワー

住所:ソウル特別市 龍山区龍山洞2街山1-3

アクセス:4号線 明洞駅4番出口より 徒歩10分

定休日:無休

尚州銀砂ビーチ

スホとジュギョンが旅先で訪れた海辺は「尚州銀砂ビーチ」です。

慶尚南道南海郡にあるこのビーチは、白い砂浜と青い海が広がる絶景スポット。

ドラマでは二人が楽しそうに過ごすシーンが印象的でした。

その後、ソジュンが現れてスホの父の急病を知らせるという、物語の転機となる場面でも使われています。

実際のビーチは夏場に多くの観光客が訪れる人気の海水浴場で、周辺にはペンションやカフェも点在しています。

アクセスはやや不便ですが、海辺でドラマの余韻に浸るのにぴったりの場所です。

尚州銀砂ビーチ詳細

名称:尚州銀砂ビーチ

住所:慶尚南道 南海郡 尚州面 尚州里1248

アクセス:南海市外バスターミナルからタクシーで約30分

雪里スカイウォーク

スホとジュギョンがデートで訪れた絶景スポットが「雪里スカイウォーク」。

南海郡にあるこの施設は、海に向かって突き出したガラス張りの遊歩道で、ドラマでは二人が夕焼けを眺めながら語り合うシーンが登場しました。

高さ38mのスカイウォークからは、南海の海岸線が一望できます。

ジュギョンが乗ったブランコも実際に設置されていて、スリル満点の体験ができます。

アクセスは南海市外バスターミナルからタクシーで約35分と少し遠いです.

ドラマのロマンチックな雰囲気を味わいたいなら、ぜひ足を運んでみてください。

雪里スカイウォークー詳細

名称:雪里スカイウォーク

住所:慶尚南道 南海郡 弥助面 松亭里 山352-4

アクセス:南海市外バスターミナルからタクシーで約35分

「女神降臨」配信情報~何度でも見たいドラマ

韓国ドラマ「女神降臨」は、容姿に悩む女子高生がメイクで“女神”に変身し、2人のイケメン男子との三角関係を描くラブコメディ。

原作は大人気ウェブ漫画で、韓国国内外で爆発的な人気を誇りました。

2020年12月から2021年2月までtvNで放送され、現在はU-NEXTや楽天VIKIなどで配信中。

日本でも複数のCS・BSチャンネルで再放送されており、何度でも楽しめる作品です。

スクロールできます
項目内容
原作ウェブトゥーン「女神降臨」
作者:ヤオンイ
脚本脚本:イ・シウン(ドラマ版)
メインキャストムン・ガヨン(임 주경役)
チャ・ウヌ(이 수호役)
ファン・インヨプ(한 서준)
配信サイトU‑NEXT
テレビ放送2020年12月9日~2021年2月4日
(全16話)

まとめ

韓国ドラマ「女神降臨」は、メイクで“女神”に変身した女子高生ジュギョンと、彼女をめぐるスホとソジュンの三角関係を描いた青春ラブコメ。

本記事では、物語の舞台となったロケ地をを紹介しました。

ソウル市内のカフェや学校、地方のビーチや絶景スポットまで、印象的なシーンの背景には実在の魅力的な場所が多数登場します。

ドラマの余韻に浸りながら、あのときめきをもう一度感じたい方にぴったりのロケ地巡り。

ぜひ旅の参考にしてみてください。

目次